小松美羽 大竹京  球体関節人形 斎藤工 五十嵐圭
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< December 2023 >>

CATEGORIES

ARCHIVES


今日も頑張りました
今日も頑張ったな〜
今、ホテルに戻り、セレクトをして、
お風呂に入って、寝ます。



意外とスナップって疲れますよね。
だって、歩かなきゃいけないんだもんね。
スナップを撮る人たちは、足腰が丈夫なんでしょうね。

私はちょいと無理です。

さあ、寝ます。
明日もちょっと撮影をしながら、帰ろうと思います。
| yamagishiの日記 | 22:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
美味しすぎる鰻でした
私が北九州にロケに来ていると言ったら
沢山の方がコメントをくださいました。
そこは私の故郷、住民票がそこにある、
30年前に撮影会で来た時の方々とか、
沢山の方がメッセージをくれました。

その中で食べ物のことが書いてあり、
絶対に鰻のここは行った方がいいと言われ、
鰻を食べに行ってまいりました。



いや〜美味しい!
雰囲気もいい、
ひょっとしたら私が食べた鰻の中で
一番美味しいかもわからない。
それくらいの鰻でした
いつかまた北九州に来る時があれば、食べたい。
嫁にも食べさせてあげたい。
それくらい美味しかった。
鰻の田舎庵。

さあ、少しまたセレクトを始めます。
本当に、北九州に来れて良かった。
| yamagishiの日記 | 20:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
2日目午前中の撮影終了です
午前中の撮影は終了。



ランチは、有名な資さんうどんで、最後のおはぎまで。
| yamagishiの日記 | 04:09 | comments(0) | trackbacks(0) |
撮影1日目。終わりました
今日の撮影、無時に終わりました。
また、明日。



北九州は、いや〜素晴らしいところです。
大好きになっちゃいました。
| yamagishiの日記 | 23:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
草野綾ちゃんと、北九州に来ています
北九州にやってきました。
今年も一番撮影させていただいた、草野綾ちゃん。
綾ちゃんのふるさと、北九州。
朝からマネージャーさんとマッハと私の4人で。
私は今日はカメラ1台。
マッハ君はVLOG1台。
観光地を綾ちゃんの案内でぐるっと回ってきました。
昔昔、キヤノンの撮影会の仕事で
一度来たっきり北九州とは縁がありませんでした。
いや〜良いところですね。
びっくりです。
昔は栄えた名残が沢山あって、歩いていても楽しい。



今でいう財閥系の会社が沢山あり、煉瓦が多く、
綾ちゃんと歩きながらの撮影。
良かった。

さあこれから、もう一度決め写真を撮りに行ってきます。
夜は、焼肉だ!

ホテルにチェックインしました。
中々綺麗なホテルをマネージャーが取ってくれ、少し癒されます。
草野綾ちゃん、故郷でのスナップ。
ほぼスナップなどしたことのないカメラマンの私ですが、
スナップは楽しいですね。
| yamagishiの日記 | 16:41 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日はヨドバシカメラマルチメディア梅田で佐藤倫子さんのイベントです
本日14時から、佐藤倫子さん(嫁)が、
ヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪)で
このようなイベントを開催します。
先日AKIBAでは私が見る限りでは大盛況でした。
しかし、最近倫子さんも関西方面に行くことが少なくなり、
果たして見に来てくれる人がいるのだろうかとちょっと心配していましたが、
朝一番で、関西の写真家、友田富造さんが午後に行くよ、と
書いてくれていました。
関西の重鎮です。
写真の業界には色々な会がありますが、
友田さんは会の垣根を越えてこのような小さなイベントにも
優しく答えてくれています。

写真は、もはや古いと言われる時代に入ってくるかもしれませんが、
人と人、義理人情(これも古いですよね 笑)

いつか、写真を志す人はこういう気持ちになっていくと思います。
新しい映像を志す人にも、ドライでない方達もいると思います。



もし時間がありましたら、1部と2部(2部は16時から)
是非ヨドバシカメラマルチメディア梅田の
佐藤倫子さんのイベントに行ってみてください。
何人か私の共通の知人も行ってくれるというメッセージがあったので、
心強いです。
友田さんが顔を出してくれるということで、私的には十分ですが、
こういう写真家が上に立つ。
大切ですよね。

今日は、私は写真集のセレクトが終わったら、
人形作家の大竹先生の個展と、
高橋伸哉さんの写真展に行ってみたいと思います。

さあ、差し入れを買う時間もありません。
手ぶらで行ったらお許しください。
| yamagishiの日記 | 12:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
ルデコに大竹京先生の人形展を見に行ってきました
土曜の夜、渋谷駅の東側は大混雑。
今、人形作家の大竹京先生の
人形展をルデコで見てまいりました。
先生のパワフルさには脱帽です。
なんと、1か月前はチェコにいたのに。
生徒さんもいるのに、そのエネルギーには脱帽します。
クリスマスは、大竹先生のクリスマスパーティーに行きたいな〜



今日は忙しい1日でした。
明日は8時の飛行機で北九州です。
| yamagishiの日記 | 10:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
山岸伸の写真のキモチ 最新記事ランキング1位!
今朝、少し早く来たので、SNS等をチェックしていました。
なんと、今回のデジカメWatch「山岸伸の写真のキモチ」第59回が
1時間ランキング1位になっていました。
月刊は2か月ほど草野綾さんのことが1位になっていましたが、
最近新しいカメラが徐々に出始め、ノンタイアップの私の記事は少し順位が落ちていました。



それはそれで私的には問題にしていませんが、
今日なぜ1位になったのか。
少し考えてみました。

まずは3人の方が色々SNSで読んでほしいと皆様に言ってくれました。
ありがたいことです。
水谷ケイさんは、アナログだからどうしたらいいの〜と
聞いて来てくださり、
なんとか皆さんに見ていただけました。
また、横須賀昌美さんは、
宣伝してね〜と言ったら、はーい、と快く答えてくれました。
今朝、桜樹ルイさんもXに書いてくれました。
何と返信が310、私の写真が綺麗だと感謝の気持ち、
この記事を書いたことによる皆さんの期待。
嬉しい!
それと、ルイさんのXはフォロワーが28000人。
この方たちに私の気持ちを訴えることができました。

マッハ君がスタジオに来る前に車内でずっと考えていました。
写真は、撮られた人がどう思うか。
撮られた人が記憶に残していてくれるか。
22年前のルイちゃんと撮影に行った沖縄を
私は今でも覚えています。

この3人の写真集を撮れたことに、私は感謝します。
そしてこの年になり、被写体の方々の気持ちが
こうして直接伝わってくる時代にまたまた感謝です。

本日これから、来年2月に発売する
桜の写真集の最終写真セレクトを出版社の編集長といたします。

ルイちゃん、写真展もやります。
もし写真展に来ていただけたら嬉しい。
ケイちゃんも、昌美ちゃんも、招待を出しますから来てね(笑)

コメントの中に、JPSの会員の方が。
JPSとは、日本写真家協会。この会員の方がこの記事を読み、
返信をしてくれていました。
学生の頃、私の写真集、
それと野村誠一さんの写真集を沢山見てくれていたと
書いてありました。
こういうまだお会いしたことのない後輩が
いるというのは嬉しいですね。

朝から長々どうもすいません。
今日は朝からいい日だ。

連載第59回、皆さん是非読んで見てください。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yamagishi/1549890.html
| yamagishiの日記 | 01:14 | comments(0) | trackbacks(0) |
西村有紀子さんが久しぶりにスタジオに来てくれました
久しぶりに、オートクチュールデザイナーの西村有紀子さんが
スタジオに来てくれました。
1か月前位に、4年前に西村さんを被写体として撮った写真を見ながら、
また撮りたいな〜と思い、
写真を眺めていました。
相思相愛というか、西村さんも私に合いたいという思いが、
お互いにメッセンジャーで、
それでは今日会いましょうと先生が訪ねてきてくれました。
相変わらずお美しい
是非また写真を撮らせてください。
ということで、たった今お別れしました。



先生、来年楽しみですね。

さあ、今日から明日にかけて2月の写真展写真集の追い込みです。
まずは、またセレクト。
夕方には、また六本木に審査に行ってきます。
人の写真を沢山見るというのは、本当に刺激になり、勉強にもなります。
決して苦痛ではありません。

さあ、弁当を食べて頑張ります。
| yamagishiの日記 | 14:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
またこんな機会があったらいいな


今夕も六本木に行ってまいりました。
短い時間でしたが楽しく仕事を終えることができました。
4日間美味しいものをご馳走になりました。
ありがとうございます。
またそんな機会があったらいいなと思いながら帰ってきました。

いよいよ12月、首元がスースーする季節です。
あと少し頑張りましょう。
| yamagishiの日記 | 08:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
この記事のトラックバックURL
トラックバック
| | |
| 1/1372PAGES | >>